Yae’s life

僕が学んできた様々な文献、論文をもとに日々の生活を少しでも良いものにしてもらおうと思って、役立つ研究内容やその具体的使用法を解説していきます

受験生よ、現状維持は思考停止野郎になってしまうから辞めとけ 〜固執の悪習〜

今回は受験勉強、資格試験、その他の学習や仕事をする上で是非取り入れてほしい

内容を書いていきたいと思います

f:id:yae_life:20181023053531j:plain

 

はじめに

いきなり、脱線するんですが

 

固執

 

皆さんこの漢字、読めますか?

 

 

答え

本来この漢字

こしゅう

と読むんですよね

知ってました?

 

 

ここから本題

いまの固執の話で言いたかった事は、多くの方が

「こしつ」

が本来の正しい読み方だと思い込んでるという事を言いたかった訳なんですが

これが勉強をする上でも起こってしまうんですよね

 

そんなに良い物だとは思わなかったけど使っていくうちに愛着が沸いちゃった

って物が皆さんにも何かありますよね?

 

今回は

ハーバード大学 社会心理学者エレン・ランガーの実験

について書いていきます

 

実験では

初心者のためのピアノ無料レッスンを受けられるというチラシを配り、

集まった被験者となる生徒を2つのチームに分けた

 

Aチームの生徒は

従来の練習方法にのっとり、繰り返し練習を行なうこと

と指示をされた

 

Bチームの生徒は

ただ繰り返し練習を行わない事

数分間ごとに演奏スタイルを変えるなどの工夫をすること

ピアノの演奏について、常に新しいことを学ぼうとすること

練習中、自分が感じたことを注意して観察すること

と指示をされた

 

録音したA,Bの被験者の練習を、音楽専攻の大学院生に評価してもらう

また、被験者たちに満足度の調査を行う

 

 

 

結果

Bチームの方が、創造的な演奏をしているという評価を得た

また、Bチームの方がレッスンを面白いものだと答えた

 

 

つまり

学習を行う上で

「今まで、このやり方でやってきたんだから、これが自分に1番あってる」

とか言ってると

成績が上がらない可能性がある上、面白くもないという結果になってしまうんですよ

 

 

具体化

例えば、いつもは夜型だったのを朝すこし早く起きてやってみたり

いつもとは違う場所で学習を行なってみたり

と他にも色々あると思いますので、是非試してみてください

 

 

今回はここまでとさせていただきます

ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございます

 

 

今後は「勉強とゲーム」について書いていきたいと思います

 

それではまた